「CO₂の見える化」について

CO₂排出量を正しく把握し、削減へとつなげることは、
企業としての信頼と責任を示す第一歩です。
当社では、製造現場に寄り添いながら、
必要なデータの収集から算定・報告までを一括でサポートします。
お客さまは、これまで通り生産していただくだけ。
見える化の負担を最小限に、確かな結果をご提供します。

CO₂の見える化とは?

1.打ち合わせ

算定の範囲・目標・スケジュールを確認します。

2.製造工程の情報収集

原材料・エネルギー使用量・流通経路など、必要な情報を整理します。

3.CO₂排出量の算定

各工程の排出量を算定し、サプライチェーン全体を可視化します。

4.検証結果報告

算定結果を報告書にまとめ、今後の改善施策をご提案します。

サプライチェーン全体を見える化

原材料調達・生産・流通・販売といった、
製品が生まれてからお客様に届くまでのすべての工程を
対象にCO₂排出量を算出します。
部分的な分析にとどまらず、全体の流れを定量的に把握することで、
効果的な削減施策を検討することができます。

私たちの目指すこと

見える化から、行動を変える。

私たちは、ものづくりの現場で排出されるCO₂を「見える化」することで、
サプライチェーン全体の改善と未来への責任を支えたいと考えています。
2030年度の温室効果ガス削減目標を見据え、
原材料調達から生産、流通・販売までの排出量を可視化。
お客様にはこれまで通りの生産活動を続けていただきながら、
当社がデータ収集と算定を担うことで、環境と産業の両立を実現していきます。

TOP
TOP